季節がとおりすぎていく庭

10月の庭は ハーブの収穫期
和はっかを摘んだり

コモンセージをドライにしたり🌿
ディルシードを干したり🍀
庭の果実も色づく季節💗

秋のバラも🌿

フェリシア

薫乃

ブルーフォーユー
🌾🌾🌾
バラのケアには自家製エコケア液を常備し オーガニックスプレーとして使用しています。
土壌を大切に 光と空気の流通を大切に バラの有機無農薬栽培をしています。
バラは、虫に食べられるし、病気にもなる。
どうしよう?
🌿 🌿 🌿
すごく美しい花にあこがれた時期もありましたが、
生態系に配慮した有機的、継続的なつながりを大事にする
無農薬有機栽培 の庭づくりを選択しました。
虫食いのバラの葉っぱを汚いと感じるか
あたりまえと感じるか…
と、いうよりも、
その葉っぱを庭のなかでのあたりまえのこと だと思うから…
🌳 🌳 🌳
植物は一年を単位として
芽生え、花咲き、枯れて、また芽生え … を繰り返す
その庭の中には、自然の多様な仲間たちが 住んでいる。
その中で土壌づくりをし、 光、空気の通り道をつくる。
自然に寄り添うこんな庭づくりは、
人間にとっても、心地よいもの のはず。
そんな、ナチュラルなガーデニング をしようと思います。
地味でありながらも、心地よい 庭、
美しさのみにとらわれず、無理をせず、自分を大切に…
季節がとおりすぎてゆく庭…
こんな庭が好きな人 いるかな?

クリスマスローズの新芽