sakiwai®️(さきわい)について

         sakiwai®(さきわい)

「sakiwai®(さきわい)」は防府市大道にある自然派カフェ「れんげハウス」のオリジナルブランドです。

※sakiwai®は『登録商標第6501915号』でれんげハウスで登録済みの商標です。

 

「sakiwai®」は「さきわい」【幸せの古語】

植物の繁茂する姿と、人間が仕合わせになっていく姿を重ね合わせた古語です。

「人も植物も含めて、みなさまが幸せでありますように」との願いを込めました。

植物から作ったお茶や香りの商品のネット販売/などの事業を行ってまいります。

 

 

sakiwai(さきわい)という言葉

しあわせを昔の人は

「さきはひ」と表現したのだとか…

 

万葉集に「古来より言霊(ことだま)の幸(さき)はふ国」という文章のあるように、

「さきはふ」という言葉は、

・「さき」…サキ(咲)・サカエ(栄)・サカリ(盛)と同根。

成長の働きが盛んになり外に形を開く意

・「はひ」…にぎはひのハヒに同じ。

生命力の活動が活発に行われるの意※岩波古語辞典

 

ギンパイカ マヌカとも呼ばれマヌカハニーとして親しまれています

 

ガーデニングが大好きな店主

ガーデニング大好きの店主は

四季を通じて植物を育てるガーデナーです。

 ・春に芽吹き

・夏に繁り

・秋に実り

    ・冬に根を張る  

植物のお世話をしながら、日々を送っています。

植物に囲まれた生活から生まれたことが、

エディブルフラワーを育ててランチにお出したり、

お花やハーブを乾燥してお茶にしたり、

エディブルフラワーティ、アロマミストなどを

手しごとで作ったり、販売したり、ということです。

 

摘みたてエディブルローズ

 

 私が感じるsakiwai(さきわい)とは?

目に映る植物からふっと

口元に笑みがこぼれる瞬間があります。

いったいどこから?

 

植物からかもしれないし、そうでないかもしれない。

植物からのメッセージをなんとなくキャッチしたのかもしれないし、

そうでないかもしれない。

 

そんな気楽な

何かいいなぁ

 幸せなのかもしれないなぁ

 

と感じる 軽くてささやかなもの

私の感じるsakiwai(さきわい)です。

 

sakiwai (さきわい)を、【植物の今】に見つけながら、

日々を暮らしています。

 

インスタグラムのストーリーズで【植物の今】を

お届けしています。

インスタグラム @renge_house

 

夏の朝のタカサゴユリ

 

  sakiwai® 【植物からのギフト】を手にとってみられませんか                                                                            

sakiwai®の商品のご購入はこちらから

🔽🔽🔽

https://rengehouse.thebase.in/

お問い合わせはこちらから

0835-32-0008

完全予約制  11:30 - 15:00 金曜日・土曜日 営業

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 日曜日、植木屋さん松の剪定中日曜日、植木屋さん松の剪定中 今日は日曜日🍀 朝方は粉雪と冷たい風 お昼近くになって、少しあたたかいひざし🙂 植木屋さんが松の剪定中です🌿     明治生まれのおじいちゃんが植えた松 すごく大きくなって、家族を見守ってくれている存在😉     植木屋さんの車 フォレストグリーンのカラー […]
  • フレッシュエディブルフラワーも販売していますフレッシュエディブルフラワーも販売しています      
  • 夕暮れの庭 夕暮れの庭    昼間の強い日差しに 『 あ~ 暑かったなぁ 』… と ぼんやりリビングから庭を眺める夕方 夕ご飯の支度も気になりながら、 外に出てみると、 ひんやりした空気     黄色モッコウバラ 夕暮れがよくにあう…🌿       […]
  • はなやかな時はなやかな時   5月の今ごろは 薔薇というお客様が庭に訪れる季節 この植物は日本では気温が15度を超えるころから咲きだして ふわっと庭の景色に溶け込んでいく   花の歴史は古くて エジプトやローマ時代から愛されてきたらしい 西洋ではイブと聖母マリアにたとえられてきた   イブ…魔女 聖 […]
  • 季節がとおりすぎていく庭季節がとおりすぎていく庭   10月の庭は ハーブの収穫期 和はっかを摘んだり   コモンセージをドライにしたり🌿 ディルシードを干したり🍀     庭の果実も色づく季節💗     秋のバラも🌿     […]
  • 2020  新しい年2020  新しい年   明けましておめでとうございます。     今年はオリンピックイヤー🌈   世界中から日本が注目される年。   こんな節目の年、私たちにとって改めて日本人の美意識はどこにあるのかと考える機会を与えてくれる年にもなりそうです。   実は今、室町時代が […]
PAGE TOP