sakiwai®(さきわい)
「sakiwai®(さきわい)」は防府市大道にある自然派カフェ「れんげハウス」のオリジナルブランドです。
※sakiwaiは『登録商標第6501915号』でれんげハウスで登録済みの商標です。
「sakiwai」という言葉は「サキハヒ」
植物の繁茂する姿と、人間が仕合わせなっていく姿を重ね合わせた古語です。
「人も植物も含めて、みなさまが幸せでありますように」との願いを込めました。
植物から作ったお茶や香りの商品のネット販売/などの事業を行ってまいります。
しあわせを昔の人は「さきはひ」と表現したのだとか…
万葉集に「古来より言霊(ことだま)の幸(さき)はふ国」という文章のあるように、「さきはふ」という言葉は、
・「さき」…サキ(咲)・サカエ(栄)・サカリ(盛)と同根。成長の働きが盛んになり外に形を開く意
・「はひ」…にぎはひのハヒに同じ。生命力の活動が活発に行われるの意 ※岩波古語辞典
「さきわい」とは植物の繁茂する姿と人間が仕合わせになる姿を重ね合わせた古語です。
「これがわたし。と、できないことがたくさんあっても、だめ人間であっても、
それを嫌がったり、見ないようにするのではなく、
自分の中のいやなとこもそこにあっていいんだよ。と、自分を許し認める。そこをスタートにしよう」
そこに落ち着くと、頭ではなく命の大地からもともとの元気が発動してくるような気がするんです。
その時心に感じる思いが さきわい なのかな?と思います。
もともとの大地からいのちを育んでいる状態にあるのが、目に映る植物たち。
植物の姿は、いのちの大地の発動を見せてくれているのでは?
「植物が繁茂する姿と、人間が仕合わせになる姿を重ね合わせた古語」を
れんげハウスのオリジナルブランドとする理念はそこにあります。
ルームコロン 「薫習(kunju)・プラーナ」
sakiwai 薫習kunju・プラーナ
防府天満宮を参拝後、大石段を降りる時、左手に見える大きなご神木を
仰ぎながら感じる清々しい気持ちを香りで表現しました。
帰った後も、この香りによって、参拝した時の気持ちを思い出していただけたら幸せます。

れんげのそのまま
れんげハウスの庭から植物をそのままお届け。四季を通じて育てている植物を①そのままフレッシュで②ドライに乾燥してお届けします。れんげハウス
TEL | 0835-32-0008 |
---|---|
FAX | 0835-32-2079 |
f_keitou@yahoo.co.jp | |
住所 | 747-1232 山口県防府市大字台道3601-2 |
営業時間 | 完全予約制 11:30- 15:00 金曜日・土曜日 営業 |
お米やさんの始めた自然派カフェ
山口県の瀬戸内 防府市大道にあるカフェ。昭和30年ころ、田園風景が広がるこのあたりは、 春になると、れんげ!!! 一面 れんげ草✨その思い出から、始めようとするカフェに「れんげハウス」という名前をつけました。
ガーデンでは、有機肥料と無農薬で育てたエディブルフラワーを育て、ランチに添えてお出ししています。
薔薇の季節には、栽培が困難といわれている、農薬を一切使わずに育てた薔薇も、エディブルロースとしてお召し上がりいただけます。